2ntブログ
シネマユニットガス高槻彰の事務所日記
映画学校の生徒が卒業制作で作ったドキュメンタリー映画『アヒルの子』が劇場公開される。当時20歳の小野さやか監督自身の家族内におけるトラウマをテーマにしていて、監督自身が出演している。
http://ahiru-no-ko.com/

小野監督が、実家や兄姉の生活圏内にカメラを引き連れて入ってくる。突撃してくるカメラに驚いたりするくらいのドキュメント。監督は、兄姉や親に今まで溜めこんだ想いをぶつける。親には、「幼児の時、一年間ヤマギシ会に預けられたのを、捨てられたと思った。それから捨てられないように良い子になった。今まではおとなしく良い子でいたけど、もう厭。自分は家族の被害者」とぶつけ、兄には「子供の時に一度いたずらされたことがある。そのせいで現在も男性恐怖症が治らない」と、カメラを武器に相手を追い込んでいく。プロデューサーは『ゆきゆきて神軍』の原一男。その過激さで、20歳の小野監督自身が奥崎謙三に見えてくる。想いをぶつけられる家族はいい迷惑だ。撮影され、家族の恥を公開されてしまうのだから。

第三者の観客からすると、家族を犠牲にしてまで、そのトラウマは映画にするほどのことなのか?と思う。映画などにはせずに、自ら克服できなかったのか。弱冠20歳の小野監督の子供じみた甘えは観客誰もが共有することだろう。

新藤兼人という大映画監督が、『人は誰でも一本は傑作を撮ることができる。いまの自分を描けばいいのだ』と言っている。まさしく、この作品はその言葉通り、いまの彼女自身をしっかり描いていて、彼女なりの真実があった。自分は涙が止まらなかった。20歳の女の子の真実だった。

試写で監督の挨拶を聞いた。
「この撮影の後に、家族、そして映画に向き合えない期間がありました。5年後の現在ようやく公開に踏み切れました」
いかにこの撮影が過酷だったか。家族の反対も当然あったことでしょう。表現の自由と言ったところで、自分の家族の恥を出していいのか。傷つく家族の人生の責任を自分はとることができるのか。単に自分のエゴではないのか。映画というのは、そんなに立派なものなのか・・・。

賛否わかれる映画でしょう。観ている間、境界線を行ったり来たり、いろいろな刺激を与えてくれる。そういう意味でいい映画です。


テーマ:日記 - ジャンル:アダルト

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2010/05/04 Tue】 // # [ 編集 ]
なんか凄いドキュメントみたいですネ(^O^)

プロデューサーの方が『ゆきゆきて神軍』の監督さんですか(>_<)
あれは凄いドキュメント映画でした。レンタルになって即拝見しましたよ!

高槻さんも、脱AVに向かってる雰囲気ですネ(^O^)
イイんじゃないですか!
でも製作する側は大変だろうな、きっとf^_^;

【2010/05/05 Wed】 URL // ひろ(大泉戦車隊) #- [ 編集 ]
作品というもの
ドキュメンタリーは淡々とそのままに、映される側が意識しない形で録るようなものと。この二十歳の監督さんのようにはだしでがんがん入っていって容赦なく目線を向けるものと・・・・

いろいろあるんですね。
見られることで真実が顕になることと、視線のために歪められることと。
難しいですね。ともに監督の志すことの深さが感銘を与えるんでしょうけれども。

演劇・文学は文字は舞台という媒体を通じて言いたいこと言う。映画も映像という媒体で表現するわけなんしょうが。
オーケストラの指揮者はよく描く音楽がイメージされていると聞きますが、空間芸術に近い映画のようなものに製作・監督側に先にイメージがあるのかちょっと気になるところです。

少なくともこの20歳の監督の作品では作る過程、作った後の発表するかどうかの過程で監督さん本人の感じるものが変わってきているのではないかと思います。

作品が残って、誰からも見られ、聞かれることって結構怖いことですね。
【2010/05/05 Wed】 URL // 森のクマ #- [ 編集 ]
コメントありがとうございます
フリンカムさん

どちら側に立ってみるべきなのか・・・?
自分は年代的に親の立場になりました。
でも物づくりの気持ちもわかるし、そういうこともあり、境界線を行ったり来たりしました。
【2010/05/08 Sat】 URL // Akira Takatsuki #- [ 編集 ]
ひろさん、コメントありがとうございます
実は、『ゆきゆきて神軍』は我が映画史上のベスト1です。
自分のAVにも影響を受たことがありました。
面白かったですよね。

でも脱AVでは決してないですよ。
AVは自分のフィールドですから。

【2010/05/08 Sat】 URL // Akira Takatsuki #- [ 編集 ]
森のクマさん、コメントありがとうございます
空間芸術に近い映画のようなものに製作・監督側に先にイメージがあるのかちょっと気になるところです。

ドキュメント映画の場合は、撮影された事実だけではドラマになりません。描くものの中にドラマ性を入れ込まないといけませんから、描きたいテーマ(虚構)を常に考えることになります。
ドラマは、台本の中に既にイメージ(テーマ)があります。それをただ撮るだけではなく、演ずる俳優の中から自然さ・真実を抽出しなければなりません。常に考えなければならないのは、固まった概念を柔らかくしていく作業です。
ドキュメントとドラマは正反対の方向という側面があるようです。

【2010/05/08 Sat】 URL // Akira Takatsuki #- [ 編集 ]
映画製作
高槻監督、丁寧なご説明ありがとうございました。
「常に考えなければならないのは、固まった概念を柔らかく作業です」という話を聞いて少し納得がいきました。

映画にとっての脚本に相当するものが音楽のスコアのように思いますが、ドキュメントはまずその脚本をも撮影した映像から逆に自分のイメージにあわせて作っていくわけなのでしょうか。
 
ちょっと作曲の作業にもにています。ただ、作曲は自分だけで反復してイメージを作っていくわけですけど、実際に得た対象者の映像があることから再度イメージを「柔らかく」作り直すということが大切であるということなのでしょう。

無理にドラマ化すると作り物になってしまってドキュメントの力強さが失われるのではないかということは想像が出来ます。

監督の仕事は考えれば考えるほど過酷なものですね。それが出来るのは好きでいることしかないのでしょうね。
監督も新しい作品に向けて頑張ってください。
いつも丁寧なご返事ありがとうございます。
【2010/05/08 Sat】 URL // 森のクマ #- [ 編集 ]
森のクマさん
コメントありがとうございます。

>音楽のスコアのように、ドキュメントはまずその脚本をも撮影した映像から逆に自分のイメージにあわせて作っていくわけなのでしょうか。

自分がドキュメントを撮っていたときのことですが、撮影するときは
ドキュメントにこだわり、編集するときは撮影された断片を自分なりに再構築していました。言いたいことのためにやらせもありました。

ドキュメント撮影は面白いです。
撮影している側が常に判断を求められる緊張感があります。
【2010/05/13 Thu】 URL // Akira Takatsuki #- [ 編集 ]
彼女がカメラを向けることで苦しみから逃れようとした手段としてなら共感できます。
または、復讐としてカメラを向けたなら絶賛します。
どちらにしろ勇気のいることですから。

賛否両論だとは思いますが、単純に考えると昔のドッキリカメラが面かったのと同じなんでしょうね。
【2010/05/14 Fri】 URL // ふじこ #JalddpaA [ 編集 ]
ふじこさん、コメントありがとうございます
カメラを向けることで苦しみから立ち直る手段としての撮影だと思います。

また復讐のためにカメラを向けた人もいました。
幼いころにいたずらしてきたお兄ちゃんです。
傷つけられた人はその傷をずっと覚えているのです。
傷つけた人はすぐ忘れてしまうけど。

【2010/05/15 Sat】 URL // Akira Takatsuki #- [ 編集 ]

管理者にだけ表示を許可する
http://akiratakatsuki.blog.2nt.com/tb.php/101-03d98b1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 シネマユニットガス高槻彰の事務所日記 all rights reserved.
プロフィール

AkiraTakatsuki

Author:AkiraTakatsuki
シネマ・ユニットガス

リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード